WATCHMAKING by Paul Bakkari

Born in Tokyo Japan, 1994.

ログ 2017/12/02

 

やったこと

・資料ザッピング

 →設計にあたって参照する本をまとめておいた。

   設計に関する知識:『Traité de Construction Horlogère』(はやく届け!)

   設計・製作に関する知識:『Watchmaking』

   調整に関する知識:『機械式時計講座』

   教科書的な知識:CWC教科書 → Watch Theory

 →本当はどれから順番に読むか決めようと思ったが、並行したほうが良さげ。

  というのもどれも分量が多いので通読に向かない。

  知識を入れてからいくのではなく、走りながら知識をいれたほうがいい。

 →なので、知りたいテーマ(ex.〜〜の構造)ベースで質問を考え、

  それに対してサーベイする形のほうが効率がいい。

 

 

作業

fusion360で歯車をどうつくるか

ググったらすぐ出た。

↓これわかりやすい。

Fusion 360で歯車作るよー!! 便利で簡単!! | 3Dプリンターで、お家は工場になるか!

 

f:id:Partanius:20171202164546p:plain

秒でできた。歯車つくるの難しそうに感じてたけど、杞憂だった。

たぶんこんな調子で、実は簡単にできることがたくさんありそう。

 

作り方は、ツールバー右のほうのアドインから「アドインとスクリプト

→SpurGearを選択、実行

→表示されるウィンドウで歯車の詳細設定を入力、決定

→自動で生成してくれる

 

・考えたこと

→歯車が簡単につくれることが判明したが、歯車についての基本知識がないので、

 まずは上記サイトなど見つつ、モジュールとか色々ある用語を紙に図を書きながら

 理解し覚える。

→とりあえず、これにスケッチで中抜きしたりして、カナの部分などを入れてあげれば、ガンギはさておき輪列を実装できるのでは?

→ひとつできればあとは簡単なはず。まずは、二番車を再現してみよう。

→同様に、歯車をアドインで生成し、あとは変形させていけば

 香箱とかその辺も実装できるのでは。

 

・考えたこと2

→Watchmakingの「Wheels and Pinions」の項目が参考になりそう。

→読もう。

 

 

ーーーーー

明日やること

・歯車の基本構造を理解する

・二番車の再現を試みる

・Wheels and Pinionsを読む

 

 

 

ログ 2017/11/30

 

< 今日やったこと>

・時計作業スペースの確保・掃除

・時計関連書籍を手に取りやすい位置に整理、まとめておいた

 

 

<考えたこと>

Q.設計はまずどこから手をつける?

 →外装かムーブメント。

 

Q.どっちからやる?

 →いまはムーブメントに興味があるので、ムーブメント。

  もしムーブが難しくてできなかったら外装やってみる。

  ムーブメントできたらできたで、外装もつくりたくなるはず。

 

Q.ムーブメントの設計に必要なのは何?

 →知識とソフト。

  知識:『機械式時計講座』『Watchmaking』

     『Traité de Construction Horlogère』(まだ届いてない)

     『Watch Theory』

     iCloudに上げた資料(時計理論系)

     ブックマークしてある時計制作系ブログ・サイトなど

  ソフト:Fusion360で全部いけるだろうか。やってみよう。

 

Q.浅岡さんは「設計には金属加工工程も織り込み済みじゃないとダメ」と述べている。

 それはどうする?

 →金属加工のイロハがわからないし、

  「織り込み済み」の意味がよくわかっていない現状。

  そもそも知識が足りないので、上記資料を熟読した上で、

  まずは加工は深く考えず設計してみる。

 

Q.資料たくさんあるけど、どれから読む?

 →それを決めるためにザッピングしたいので、

  ザッピングデーを決める。

  明日は予定で無理なので土曜日にしよう。

  予定に入れた。

 

Q.明日はあんまり時間ないけどどうする?

 →Fusionで良さげな歯車をつくれないか試す。

  簡単に歯車を生成したり変更したりできないか。

  ネットに情報落ちてるんじゃないかな。要チェック。

 

 

<明日やること>

Fusionで歯車関連を試す

 

 

 

ーーーーー

<雑記>

モノを見る目を養いたい。

たくさん良いものに触れる、

心がpositiveにもnegativeにも振れないものはスルーする。

 

 

 

<知ったこと>(要リサーチ)

アンティークの入手について

・アンティークを買うならアメリカのが買いやすいものが多い。

・ウォルサムなど。低グレードならヤフオクで数千円で買えるかも。

・アンティークが買える場所

  ①時計のアンティークショップ

  ②質屋

  ③オークション

・はじめてならケアーズが入りやすい

・2〜5万円ほどの低価格で買いたい場合は、未整備を承知でヤフオクなどの

 オークションサイトで購入する。

・アンティーク懐中時計専門店もあるが、きちんとした状態のものは10〜50万円する。

・現物見るなら中野あたりにあるかも?

・専門店では厚木にダイワ時計店、吉祥寺にマサズパスタイム。どちらも高い。

 

 

 

2017/11/30 現状整理とひとまずの方針

 

2017/11/30

 

ここ数日のまとめ。

・会社の入社前課題を終わらせた。感無量。

・大学の中間課題提出

・書類雑務など片付けた

・謎の腰痛の診断にいった→骨の表面?が炎症してるらしい。湿布もらった

・book simoninでTraité de Construction Horlogèreを購入

・ミヨタ9015のデータ入手→眺める。とりあえずよくわからない。

 

 

直近〜中期の方針

・TdCHを読みながらムーブメントか外装を設計してみる

 →金属加工のイロハも知らないし設計やったことないので情報集める必要

 →とりあえずfusion360はインストールして操作くらいはならしておいた

 

 

ここ数ヶ月やってきたこと

・中華ユニタスの分解組み立てでひとまず仕組みを理解する

・洗浄の練習

・注油の練習

・Watchmakingすごくざっくり読み通す→よくわからん

・機械式時計講座すごくざっくり読み通す→なんとなくわかるけどよくわからん

 

 

課題は??

・技術の素養が現状全くない

 →だから専門書がそもそも読めない

 →手を動かしながら情報をインプットしていく必要あり。

 →何から手をつける?:簡単なパーツを実装してみたら?受けとか簡単かなあ。

 →加工機械はどうする?:自前用意は工具レベル以上は限界がある。

             外部施設で時間貸しとかが多分あるはず。調べよ。

             そもそもなんの機械で何ができるのか知りたい。

・とりあえず手を動かすことができてない

 →なぜ:知識がないから何やればいいかわからない、

     手を動かすための材料が手元にない、

     自宅に作業可能スペースがほぼない

 →ひとまず本読みつつ設計しつつ、いけるところから実装という方針がたった

・知識の集中インプットが足りない

 →情報源を押さえて、アウトプットも回す

 →なんの知識が必要?:それがわからないので効率度外視で全部吸収。

            業界の動向や時計においての評価ポイントを知るには

            雑誌を数年分読み込んでいけば多分わかる。

            あとはtwitterなどネット上での情報集め。

・資本が足りない

 →バイトは限界があるから他の手段を模索する必要

 →来春からは会社からの収入。他に時計と掛け算になる形で

  経済システムを確立しないと苦労が絶えないかも。

 

 

とりあえずやること

・自宅に作業できるスペースを意地でも確保する

 →モノ片付けて家族のスペースを他で確保してもらうしかない

 →いつやる?:終わるかわからないが交渉スタート含めて明日からやる。

・そこに作業用環境をつくる

・TdCH届き次第読みながらアウトプットと思考

 

 

やっていくべきこと

タイムマネジメント力の向上

・17時間フルで動ける体力づくり

・知識の集中的アウトプット

・モチベを保つ仕組み

 

 

全体的な所感

fusion360を素人レベルで操作などいじってきたが、

まず工学的な素養つけないことにはどうしようもないことに気づいた。

そもそもの時計に関する知識とか。要勉強。

とはいえ、積み上げで新しく工学に入門していくよりはTdCH読みながら、

適宜少しずつのほうがいいか。

なんにせよやりながら考えていこう。

 

 

偉大なる情報蓄積地Book Simonin:

仏語系の時計専門書がたくさんある。すごい。

本はここで購入。

amazonに慣れきっていたので決済システムが謎だったが、

どうやら注文には人力で返信しているらしい。

proforma invoiceが送られてきたはいいが、

「で、どうすればいいの」となってしまった。

結局しばらくしてメールがきたので解決。